【工房改装にっき。】下地を塗る その1 カレー粉・チャイのワタナベカリー店

【工房改装にっき。】下地を塗る その1のこと

【工房改装にっき。】下地を塗る その1

きれいにお掃除したところで、下地を塗ります。

床掃除 床掃除 ぞうきんがけ
まずは縁にマスキングテープを貼って、隙間を埋めることに。
けっこう隙間ある!

マスキングテープ養生

マスキングテープ養生マスキングテープ養生3

↓こんなにマスキングテープ使った!

マスキングテープ養生

お手本を見せていただくために、親方をさっそく呼びました。

親方よんだ

ケイソウくん(下地)を水で溶いて、ドライバーの攪拌機でこねます。
分量通りにしてみたけど、親方曰く「ゆるい」。

ケイソウくん 練る ケイソウくん ゆるい

プロの技はちがう…!必要最小限の下地で美しく隙間を埋めていきます。

漆喰塗り プロの技

漆喰塗り プロのやった壁
埋めたらすぐに刷毛できれいにならします。土壁部分は水分を吸収してすぐに乾いていますので、急がなくては!

漆喰塗り 刷毛漆喰塗り
ちびっこも「一緒にやる」と言ってききません。刷毛を渡して同じようにやるよう指示をしますが、
ちがうところをやったり、うろうろしたり、「○○ちゃんのだよ!」と道具を自分のものにしたり、
かえってお邪魔虫です。
それなのに「おいちゃんのようにやってみな」という親方…やさしい。
あきらかに塗りすぎでボコボコになっているのに、「うまいうまい」という親方…褒めて育てるタイプ?

隙間と土壁がはがれ落ちそうなところを埋めるだけで今日の作業は終わりました。
いわゆるパテ塗り作業です。これが大事!

漆喰塗り パテ

漆喰塗り パテ塗りパテ塗り カレー粉工房
急がないとケイソウくんが乾いてしまうし、暑いし、時間の戦いです。
お手本どころか、最後までつきあってくれた親方。作業しながら、きれいに掃除して、
道具まできれいにしてくれている!職人はなんて美しい動きをするんだ!

動ける脚立

↑カインズで衝動買いした脚立。職人っぽくてお気に入りの様子。

2015年の32週目に綴る