チャイ!チャイ!チャイ! カレー粉・チャイのワタナベカリー店

チャイ!チャイ!チャイ!のこと

チャイ!チャイ!チャイ!

寒くなってきて、ちびっこたちは風邪っぴき。そして私も風邪っぴき。
そんなふうに始まった11月。カレー粉の生産が遅れております。スミマセン。

そうゆうわけで、チャイの話。

ただいま、安曇野ひつじ屋さんでチャイ祭り開催中デス。
ひつじ屋さん、こだま食堂さんに混じって、
ワタナベカリー店のチャイも全種類置いていただいてます!

チャイは茶葉とかスパイスとか製法とか、とにかく人それぞれ、自由でとってもおもしろい。
だいたい同じなのに、全然違うものができたりする。そしてどれもオイシイんだよね。
(それってカレーも同じだ!)

photo1

ひつじ屋さんのチャイは牛乳と水の割合が私と同じ。とってもバランスの良いスパイスの配合。
私はあまり紅茶の渋みが好きではないので、飲みやすくて好み!
こだま食堂さんのは牛乳と水が1:1でわりとあっさりめのチャイ。いくらでも飲める感じ!
ワタナベカリー店のチャイは、たぶんカルダモンとカシア多め。スパイシーだけど、渋くはない、というのを目指しています。

ここしばらく、いろんなチャイを飲み比べしていて、気がついたこと。
茶葉を煮出すとき、大きめの鍋(ミルクパンじゃなくて、雪平鍋とか)で、わりと強めの火でぐつぐつ3分くらい煮出すと、水分がけっこう飛ぶのでミルク感が増します!リッチな仕上がりに。
作る人の塩梅で、また変わるチャイの奥深さ。。。研究と修業の毎日だ。

まわりのひとと自分を比べてしまって、自信をなくしたり、羨んだり、不安になったり。
何ひとついいことないし、何も自分は変わらないのにね。
そうゆうときには、愛着と自己満足。
私は私のチャイが好きだ!オイシイチャイが作れて楽しい!
それがとってもシアワセで、ウキウキする。うぬぼれちゃうぜ!

2016年の46週目に綴る