チャイno2リンゴントウ
授乳中や妊娠中のお友達のために、ノンカフェインのルイボスティーでチャイを作りました。
最初は茶葉を変えただけだったのだけど、ルイボスティーって煮出しても渋みがないし、
フルーティーな感じがあうのかもと、アップルピールを入れてみました。スパイスもブラックペッパーをやめて、ミルクにあうフェンネルを入れて。
そのとき、NHKのおかあさんといっしょで流れていた「リンゴントウ」という歌を娘と歌っていて、
「くちにいれるとたちまちリンゴーン!鐘が鳴り、ふくれっつらもとけてゆくー曇り空だって晴れてゆくー食べたことのないおいしさだよ、魔法のおかしさリンゴントウ」
こんなチャイいいなーと思い、名前をいただきました。
ママとちびっこ、ときどきケンカもするでしょう、そんなとき一緒にチャイ飲も!なんてね、
ノンカフェインだから子どもも飲めるよー。
そして今暮らすこの町は、りんごの町。山のほうへ向かえば、一面りんご畑。
三郷のりんごを使って作れたらいいなーと思っていました。
そして出会えたりんご農家のめるかとさん!
低農薬で大事に大事に育てられたりんごは、びっくりするようなおいしさです。
はじめてめるかとさんの干しりんごを食べたとき、リンゴーン!って聞こえた!
ぜひ、めるかとさんのりんごでチャイを作りたいですってお願いしに行きました。
おいしいりんごを食べさせてもらって(りんごって切ると変色しちゃうけど、めるかとさんのりんごは1日経っても色が変わらないの!)、ステキなりんご畑も見せてもらって、あんな大きいりんごの木はじめて見ました。
めるかとさん家族の暮らしぶりもステキで、私はひそかに憧れています。
こうしてみると、リンゴントウは私の好きなものやステキな出会いでできているなー。
めるかとさんの干しりんごはとびきり美味しくて、ほんとうのところ、チャイとして一緒に煮出すより、できあがったチャイにパラパラのせてみたり、お茶請けとして食べた方がいいんじゃないかなと思うほど。・・・もはやりんごのチャイではない?笑。